車DIY

車中泊用に素麺箱でスパイスラックDIY「1」組み立て作業

BNさん

車中泊してると塩、胡椒、その他調味料のラックあったらいいな。ってことありますよね。

DIYで作りましょう(^^)

箱型でパカッてできるイメージ。

何か使えそうなのなかいな~と。探すと、、

あるもんですね。

年末年始にもらうお中元&お歳暮の素麺!の木箱!

3箱ありました。

フタは鍋敷きにしてたので汚れてます(笑)

今回はこれをDIYで車中泊用スパイスラックを組み立てていきます。

3箱あったので、

片面は奥行きのある扉にします。

ノミで底を外します。

この箱だけ長さがあるので枠をばらします。

長さを揃えるためカットします。

ノコギリでカットしたら、

ボンドでくっつけます。

くっ付けたら固定。

近くに重そうなのがシーラーの一斗缶があったので載せました(笑)

次に中でスパイス達がバラバラにならないように抑えるやつを作ります。

鍋敷きにしていた素麺のフタを3cm幅で2本カットします。

カットしたら棚の内側にはめ込むための溝を作ります。

まずは線を引いて、

ノコギリでカット。カット。カット。カット。カット。を繰り返し、

そしてノミでコンコンとすると簡単に溝ができました。

凸凹だけど‥。

溝にボンドニュゥッとして3cmの木をはめればこんな感じ。

はい!出来た。

両面をだとこんな感じ。

右側が奥行きのある面です。

大きめの調味料はこちら面に置けると思います。(ボンドが乾くまで固定してます)

次回は丁番や開け閉めのフックなんかを付けたりしますよ。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
ABOUT ME
BNさん
BNさん
自由を手に入れた感
ボルダリング、バスケ、珈琲好き。

2020年から現金買いで築古アパート、戸建てなど買い進める。たぶん40部屋位だと思う。
2024年から始めたMLA(LiveGoodSaveClub)で世界ランカーに。
おもちゃ、絵本を児童施設に寄贈する活動も。

お問い合わせは下記からお願いします。
Mail : inplex3@gmail.com
LINE ID : roco2
記事URLをコピーしました