大家業

不動産の競売「1」ついに競売デビューしてみたのである

BNさん

先日のこと。
市役所へ用事があったので、
その帰りに裁判所へ寄ってみました。

目的は競売物件を見るのです!

裁判所に行くと、
競売物件部屋がありファイルが並んでいます。
それを椅子に座ってゆっくりと見ることができるのです(^^)
数回しか見に行ったことありませんがいつも貸し切り状態(笑)

これまではいまいちピンとくる物件がありませんでしたが、
今日は、欲しい!(安かったら)という物件が見つかりました。

ということで、
隣の事務所にいた事務員さんに入札方法を聞いてみました。

必要な書類は、

・個人の場合は住民票
・最低保証金額を振り込んだ用紙の控え。を貼り付けた書類
・入札額を記載する書類
・自分の名前とか住所とか連絡先とか書く書類

こんなとこでした。
かかった費用は、
住民票が300円。最低保証金額の振り込み手数料600円位。
1,000円弱で1物件に入札ができますね。

競売の要。
入札額売却基準額+α +β位 で書いてみました。

そして事務員さんが見守る中、事務所内のボックスに投函!

BN
BN

人生初の入札なので写真取っても大丈夫ですか?

(笑)
大丈夫ですよ。

おそらく他の方に負けると思いますが、
何事も経験してみるのが大事だと思います。

ひと昔であれば、
かなり安く不動産が買えたようですが最近は難しくなってるそうな。

そして事務員さんから面白そうなことを聞きました。

BN
BN

入札結果って連絡してくれるんですか?

いえいえ。
ネットでも見れますし、
開札時刻に裁判所に来てもらえれば開札を見ることができますよ。

ということで、
入札結果の読み上げが開かれるそうです。

今の時代ネットでも結果が見られるそうですが、
ぜひ会場で様子を見たいので直接行ってきます!

にほんブログ村 住まいブログ アパート経営へ

ABOUT ME
BNさん
BNさん
自由を手に入れた感
ボルダリング、バスケ、珈琲好き。

2020年から現金買いで築古アパート、戸建てなど買い進める。たぶん40部屋位だと思う。
2024年から始めたMLA(LiveGoodSaveClub)で世界ランカーに。
おもちゃ、絵本を児童施設に寄贈する活動も。

お問い合わせは下記からお願いします。
Mail : inplex3@gmail.com
LINE ID : roco2
記事URLをコピーしました